2013年12月31日

年末のお疲れは、温活で

ご訪問頂きありがとうございます

大晦日、年末年始の準備で疲れが溜っていませんか?


●そもそも「疲れ」?

身体を動かし、筋肉(内臓)や脳に活性酸素が発生し、機能を

低下させた状態。


もっとイヤなのが「疲れ」が解消できれば良いのですが、

蓄積されると=老化になります


身体の疲れもですが、心の疲れも


●身体の疲れ

少しの運動でも疲れる

朝起きても 疲れが取れていない

筋肉痛がある


●心の疲れ

眠りが浅い、眠れない

やる気がでない、

ぼーっとすることがある

足湯

私も会社勤めの時は、これと言って 運動しないのに、

デスクワークのみ でも とても 疲れました。

身体の疲れより 心の疲れなのだと思いました。


現代の生活は、自律神経を乱しやすい。


身体の疲れと心の疲れ(自律神経)も解消し

整えるのは身近なお風呂です。



香り効果と医療のコラボです。

お医者さんと共同開発された医薬部外品の入浴剤です。


私は、子どもの頃からの冷え性で、

感覚がなくなると、「あ〜、なっちゃた(しもやけ)」

一瞬で判ります。


後は、ひたすら、足湯とマッサージです。

治ります。



最後までお読み頂きありがとうございます。

よい新年をお迎えくださいませ。
posted by ジュディ at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

お正月の大人着物メイク

ご訪問頂きありがとうございます
2014年お正月の準備は、順調でしょうか。

今年は、お節料理を頼みました、先ほど届きましたし、

来年の頼んでいたカレンダー(手帳にもなる)も届きました。

着実に、新年は近づいています。


お正月は、着物を着る機会も増えると思います。

普段のメイクとの違いは?

大人の着物メイクは?お伝えします。


●下地は、必ず塗る

やはり、和服の肌は色白



過去記事『クリスマスイブ+20分で』の下地の塗り方を参考にして下さいね




●ファンデーションを塗る

リキッド系にして下さい。

ご自分に近い肌の色ベースをぬる

眉や唇の輪郭を消す。


●クスミを消す

ファンデの後にシミや気になる湿疹の痕に

特に目の下のクスミは皮膚が薄いので

時間が経つとヨレやすい。

私は、ファンデの後が良いと思います。


●ブラシで薄く、つける。

パフで 気になる箇所 (小鼻や額など汗が浮きやすい)押さえる2着物.jpg


●アイメイク

アイラインは、上瞼にペンシルで下書きをする

ジェルライナーで上に書く

にじみ防止にアイシャドウを重ねる


●ベージュ系のシャドウでアイホールをひとぬり


●アイブロー

眉山を無くすように、眉の形は、「笹の形」にする

ダークブラウンで毛を埋めるように、パウダーで

@眉山から目頭に向かって

A目尻は先ぼそりに描く

Bブラシで毛を整える


●チーク

ベージュ系の色を主張しない色で

小鼻からこめかみに向かって


●口元

チークと同じベージュ系のペンシルで

上唇の山は、外側に下唇はふっくらめに

筆で中心から外にぬる

下唇のきわは、キリリと塗る


マスカラは、目じりに切れ長になるように

入れる。

(マスカラは縦に持ち、1本づつ付ける感じで)


最後までお読み頂きありがとうございます。
posted by ジュディ at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

たるみ取りは顏と顎もついでに

ご訪問頂きありがとうございます

ファンデションーを塗っても、年齢肌が隠せないたるみです。


どうにかしたい!1mmでもハリを戻したい、即効で。



メイクをするときは、顏こりも兼ね ほぐし、マッサージしています。



過去記事『年末の美肌活』も読んで下さい


http://yoinioi-358.seesaa.net/article/380951058.html?1388221659



顏こりの先生は、テレビにも取材されていましたが、


加齢だけでなく、思考癖のシワやたるみは、


生活の形でも できるので気をつけましょうと。



例えば、眉間のしわも考えているとき、無意識に眉を寄せてる


         真剣な顔でパソコンに入力していると、口角が下がる(私の事)など



1日に気が付かないで、何時間もしているとそれが その人の顏になる。


顏がこる→「顏」になる  嫌ですねぇ。


なので


微笑で下さいね。たまにでいいですから。(脳にも良いですよ)



顏こりは、指の関節を使いますが、


カッサプレートを替わりに使うと簡単で時間短縮にできます。



顏の中心から外へ向けてマッサージの要領で


おこなって下さい。


気持ちが良いですよ。たるみも軽減します。



必ずマッサージオイルか専用ジェルを塗ってください。



選ぶマッサージオイルは、大切です。



オイルは、色々試しましたが、


個人的には、顏に使うときは、


植物性だと頼りなく、弾力がありません。



動作マッサージしている間に肌に浸透してくれる


のは、良いのですが、早すぎると肌との間に


摩擦がおきます。



これぐらいしっかりとした弾力がオイルには、必要です。



聞き始めは、エミュー?ってバッド(下向き矢印)鳥?思いましたが、


オーストラリアの原住民アボリニが4万年前から

万能オイル(打撲、切り傷にも)として使用しているそうです。


人の皮脂分にとても近いので、安心で

オメガ3・6・9とバランスよく含んでいます。

乾燥のこの時期荒れた唇にも塗ってくださいね

口に入っても安全です


エミューの雫15mlタイプ

首や全身にも塗って下さい。

●綺麗なあごにする

1、イスに座り、浅く座り、座席を手で持つ

2、首を真横に傾ける、伸ばす

 (もう片方も)息を鼻から吸い口から吐く5回


肩こりも解消されますよ。


最後までお読み頂きありがとうございます。
posted by ジュディ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする