前回の『抜け毛から薄毛にならない?』の続きにな
ります。
髪にハリがあるとヘアースタイルが決まりやすく、
若々しく見えます。
髪のハリは、コルテックスが関係します。
コルテックスの量で髪の太さが決まります。
人間の体のほとんどは水とたんぱく質で構成され、
毛髪の8割もたんぱく質です。
髪の太さ(コルテックス)は改善できます。
髪を改善するには
去年ダイエットをしていた9月頃。
お風呂の排水口の髪の量が多くなった気がしましが、
季節の変わりめだからかな〜くらいに軽く思っていました。
でも、
その抜け毛を片づけるときに持った毛の感触!
驚きました。
凄く柔らかくて、髪にコシがない!
炭水化物をぬく、カロリー制限をしていました。
たんぱく質はいつものように摂っていましたが
なぜ?
栄養は身体の機能の重要度順に運ばれ吸収されます。
なので髪の優先順位は低いです。
炭水化物といっても複合炭水化物と単一炭水化物があります。
複合炭水化物は、髪にとって大切です。
髪をつくるエネルギー源です。
複合炭水化物は芋類、精製されていない玄米や全粒粉など。
全て炭水化物をぬくのはよくないです。
食べる物で髪は改善できると実感しました。
かといって、
たんぱく質を多く摂るだけではダメです。
髪の主成分はケラチンというたんぱく質。
そのたんぱく質は、食べ物から摂取した後
アミノ酸に分解された後、再び合成されます。
このケラチンの再合成に欠かせないのが、
ミネラルとビタミンです。
3つのミネラルが大切
ミネラルの中でも毛の成長にとくに重要なのが3つ。
亜鉛:ケラチンを再合成する働きをするほか、抜け毛をまねく
5αリダクターゼの働きを抑制する効果があります。
生ガキ、豚レバー、パルメザンチーズなど。
鉄分:血液のヘモグロビン生成に不可欠。貧血気味の人に効果あり。
豚レバー、あさり、ひじき、納豆など。
マンガン:たんぱく質や脂肪が代謝されるとき、酵素作用を活性化
してケラチンの合成を助けます。
しょうが、しそ、 日本茶(玉露)など。
ビタミンB・C・Aを摂る
ビタミン郡もアミノ酸の分解やケラチン再合成に必要な栄養郡。
とくに髪の成長に関わりが深いのは次の3つ
ビタミンB群:摂取したたんぱく質をアミノ酸に分解
するときに必要となるビタミン。
牛肉、鶏肉、魚、バナナ、アボガド、ナッツなど。
新陳代謝をた高める効果があります。
ビタミンB6は亜鉛のケラチン合成をサポートし、
皮脂の過剰分泌を防ぐ働きもします。
また
ビタミンB7と呼ばれる「ビオチン」は欠乏すると
白髪や脱毛をまねくので積極的に摂りたいです。
ビオチンは肉類、卵、魚介類、きのこ類、種実類などに
多く含まれている
ビタミンC:アミノ酸の代謝、コラーゲン生成、
カルシウム吸収など様々な役割を果たします。
抗酸化作用も大きい柑橘類、緑黄色野菜。
どの食品も身近にあるものばかりです。
バランスよく摂りたいですよね。
コロナ禍で
お買い物も以前のように時間をかけられません。
サプリメントで補うのも時短になると考えています。
ダイエットしていたとき
サプリを休んでいたことにきがつきました。
それがこの100%純粋コラーゲン
です。
価格もお手頃価格で続けやすいです。
通常価格 2,382円(税込)
45%引き 初回限定 送料無料 1,300円(税込)
一袋で1ヵ月分あります。



もう何年も飲んでいます。
基本、1日1杯、
無味無臭で、料理の味を損ないません。
ダイエットのときや、たんぱく質の量が不安な日は
毎食1日3回、スプーン1杯を
コーヒーに、お味噌汁に入れていました。
ご飯を炊くときも入れることもできます。
家族の健康にも助かります。
今は、かなり髪の手触りが変わりました。
洗髪後の排水口の抜け毛の量も気にならない量に
なりました。
実は、飲み始めたのは、運動でのひざの痛みでした。
が、いつの間にか忘れています。
運動する人にも。
価格もお手頃価格で続けやすいです。
45%引き 初回限定 送料無料 1,300円(税込)
一袋で1ヵ月分あります。
