2019年10月04日

10月増税でかえってお得になる?

増税前の9月30日は浮足だって、思わず必要以上に
買いそうになりました。

ハットして思いとどまりました。
日用品は8%のままです。

以前の5%から8%のことと勘違いしていました。

10月1日に
近所にカレー屋さんがオープンしました。

お店をのぞいていると、中から店員さんが
チラシを持って私のところにやって来ました。

「お持ち帰りもできます。」
そうか8%のままだからかぁ〜。と思いました。

お店の中には、お客さんが食べていました。
イートインだと10%の税がつきます。
10月だとお得になる?

まだ ピンと来ていない私は、『購入者の5%のポイント還元』
も実感がありません。

キャッシュレス決済だと8%のときよりお得です!

クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコードなど、
対象店舗でも使えます。

ちなみに
Amazonや楽天でも探せばお得に使えます。

私は化粧品は諦めていました。
でも、かえってお得に買えます。

2020年6月までです。
(経産省の予算の関係上、上記期間より早く終了する場合が
あるそうです。)
1659871.png
お見逃しなく。




posted by ジュディ at 00:11| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月18日

ビタミンDの新常識

ご訪問頂きありがとうございます

冬のこの時期、風邪や美容に ビタミンCは、


考えて摂り入れるけど、ビタミンD積極的に


取り入れてるでしょうか。



子どもが赤ちゃんのとき、「日光浴」させて下さい


と、保健婦さんの指導でした。


80年代のオゾン層破壊かで、紫外線の


悪いイメージが浸透して なるべくあたりたくない!



女性は美容の上でも肌のダメージが心配です。


過去記事です


紫外線に気をつけよう



●ビタミンD必要量は、1日に5.5 μgが理想



日光浴だと紫外線の弱い冬場は、夏場の半分。


しかも、日本の縦長な地形と時間を加味すると


北海道で晴天で76分、那覇で8分


両手と顏をだしたと仮定した結果です。



特に女性はお化粧をしている人も多いので、


肌からの日光によるビタミンDの生成は、


3人中2人が不足している。



●日光浴すると健康効果のビタミンD3ができる。



●ビタミンDの働きって?


免疫力を高める、カルシウムの吸収を助ける


不足すると、うつ病やガンしかもダイエット効果


も出にくいそうです。



もちろん食品からも、


鮭 、(1切れでも約100gで32ug)


しらす干し(61ug)


きくらげ(440ug)など


比較的取り入れやすいですが、



健康の第1番目に食べるのは、食物繊維です右斜め下


カンタン!カット&スチーム野菜の宅配 イエコック



40代も骨粗しょう症を考えると、ビタミンDとお日様の

両方とも大切です。

時には、日焼けも悪くないかも?と思いました。

(しわ、シミ にならない程度に注意して)


最後までお読み頂きありがとうございます。
ラベル:食品
posted by ジュディ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

時間はゆったり流れる2013年中秋の名月

ご訪問頂きありがとうございます
時間はゆったり流れる2013年中秋の名月は、9月19日です。

今年は、満月と重なり見応えがあります。

次回満月と重なるなは、8年後です。


お供えは

三方、 月見だんご、 お神酒  、秋の収穫物

お芋や果物でも良いそうです。

秋の七草の1つをお供えすればベストですね。


もっと家族で楽しみ、思いをつくりませんか?
続きを読む
posted by ジュディ at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする